更新情報・お知らせ<2024年度>
- 2025/02/07
- 【2024年度利用の皆様】 UVSOR Activity Report 2024のご寄稿をお願いいたします。 詳しくはこちらのUVSOR Activity Report 2024案内 をご覧ください。 締切は 2025年3月31日(月)です。
- 2024/09/17
- 物理化学と放射光・先端計測に関する研究会が、開催されることになりましたのでご案内いたします。 URL:https://sites.google.com/ims.ac.jp/seiyukai-shunkokai 終了いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
- 2024/09/6
- UVSORシンポジウム2024の参加登録ページをオープンしました。 詳細はこちらのURLよりご確認ください。URL:https://sites.google.com/ims.ac.jp/uvsorsymposium2024 参加登録はこちらのURLよりご確認ください。URL:https://registration.ims.ac.jp/UVSORSympo2024/ 終了いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
- 2024/02/21
- 【2023年度利用の皆様】 UVSOR Activity Report 2023のご寄稿をお願いいたします。 詳しくはこちらのUVSOR Activity Report 2023案内 をご覧ください。 締切は 2024年3月31日(日)です。
- 2023/11/27
- 第30回 FELとHigh-Power Radiation 研究会が、開催されることになりましたのでご案内いたします。 URL:https://nusr.nagoya-u.ac.jp/FEL2023/
- 2023/11/7
- 自然科学研究機構先端光科学研究分野プロジェクト研究会 「放射光の量子性・干渉性に基づく革新的計測手法の探索」が、開催されることになりましたのでご案内いたします。 URL:https://registration.ims.ac.jp/uvsor_ws20231117 終了いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
- 2023/10/18
- 2024年度(通年・前期)共同利用研究(定時申請)の公募が開始されております。 webシステムを利用した電子申請となっております。詳しくは分子研ホームページをご覧ください。 申請締切 2023年12月15日(金)17時00分まで。
- 2023/10/5
- 極端紫外光研究施設40周年記念行事 記念講演会および祝賀会 / UVSORシンポジウム2023の参加登録ページをオープンしました。 詳細はこちらのURLよりご確認下さい。URL:https://sites.google.com/ims.ac.jp/uvsor-symposium2023 参加登録はこちらのURLよりご確認下さい。URL:https://registration.ims.ac.jp/UVSORSympo2023/ 終了いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
- 2023/09/15
- UVSOR研究会「UVSOR/SPring-8 赤外ビームライン合同ユーザーズミーティング」が、開催されることになりましたのでご案内いたします。 HPより参加登録して頂けます。 URL:https://sites.google.com/ims.ac.jp/uvsor-sp8-irbl-jointmeeting 終了いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
- 2023/08/03
- 分子研研究会「溶液の化学現象の軟X線分光測定のフロンティア」が、開催されることに なりましたのでご案内いたします。UVSORとMAX IVの研究者の意見交換を目的とする 国際ワークショップです。 URL:https://sites.google.com/view/sxliquid2023/ ポスター発表の締切は、2023年8月31日(木)です。 終了いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
- 2023/06/13
- UVSOR研究会「明日の放射光光電子分光研究展開のシーズとニーズ 」が、開催されることになりましたのでご案内いたします。 URL:https://sites.google.com/ims.ac.jp/uvsor-pes-workshop2023 参加登録はこちらのURLよりご確認下さい。URL:https://registration.ims.ac.jp/uvsor_r202307/ 終了いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
» 過去ログ
UVSOR施設ニュース<2024年度>
» 過去ログ
トピックス<2024年度>
- 2025/02/25
- [プレスリリース] 高温超伝導が生じる舞台となる「奇妙な金属状態」に光をあてる ~高温超伝導の起源の解明や量子技術への応用に期待~(田中清尚グループら)
- 2024/11/18
- [受賞] 極端紫外光研究施設(UVSOR)の大門 寛研究員が 国際会議ALC'24において日本学術振興会マイクロビームアナリシス第141委員会 第29回榊賞を受賞
- 2024/12/5
- [研究成果] 金安達夫副主任研究員(九州シンクロトロン光研究センター)、彦坂泰正教授(富山大学)、加藤政博特任教授らの解説記事が日本物理学会誌 第79巻第12号に掲載されました。(BL1U研究成果)表紙にUVSORのBL1Uのアンジュレータの写真も掲載されました。
- 2024/11/25
- [受賞] 広島大学の浅井佑哉さん(M2)が第79回年次大会(2024年)日本物理学会学生優秀発表賞(BL1U研究成果)
- 2024/11/21
- [プレスリリース] 小惑星リュウグウの砂つぶに発見された塩の結晶 ―太陽系の海洋天体とのつながりを知る新たな手がかり―(湯澤勇人技術職員、荒木暢主任研究員ら)
- 2024/09/17
- [プレスリリース] 水溶液中の金属錯体の電子状態と配位構造を解明する新手法を開発 -軟X線吸収分光計測による配位子側からの詳細な解析を実現-(長坂将成助教ら)
- 2024/04/17
- [プレスリリース] 光電子運動量顕微鏡を二刀流にアップグレードー物性を決定づける原子軌道の完全解析への革新ー(松井文彦グループら)
- 2024/01/18
- [受賞] 極端紫外光研究施設(UVSOR)の平 義隆准教授が2023年度日本陽電子科学会奨励賞を受賞
- 2024/01/18
- [プレスリリース] ヤングの干渉実験で、光の粒「光子」の渦巻きの観測に成功!(加藤政博グループら)
- 2023/11/21
- [受賞] 広島大学の浅井佑哉さん(M1)が 第78回年次大会(2023年)日本物理学会学生優秀発表賞および、 第20回日本加速器学会年会賞(ポスター部門)を受賞。(BL1U研究成果)
- 2023/11/13
- [受賞] 名古屋大学シンクロトロン光研究センター(元UVSOR)の 郭 磊助教が第17回(2023年)日本物理学会若手奨励賞(ビーム物理領域)を受賞。
- 2023/08/22
- [研究成果] 松井文彦教授の研究成果が Review of Scientific Instruments誌に掲載されました。
» 過去ログ